「がんに効く」と製品販売 壮快薬品社長に罰金100万円命令(産経新聞)

郵貯限度額を引き上げ=郵政改革の骨格発表−政府(時事通信)

 亀井静香金融・郵政改革担当相と原口一博総務相は24日朝、記者会見し、郵政改革の骨格を発表した。郵便貯金の預入限度額を2000万円(現行1000万円)、簡易保険の加入限度額を2500万円(同1300万円)にそれぞれ引き上げる。
 日本郵政グループの再編では、現在の持ち株会社である日本郵政と郵便局会社、郵便事業会社(日本郵便)を統合して設置する新たな親会社の株式について、政府が経営上の重要事項に対する「拒否権」を握る3分の1超を保有。親会社にはゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株式3分の1超の保有を義務付ける。 

【関連ニュース】
「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜
自民の歴史的役割終わった〜自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー〜
鳩山政権「奇妙な安定」が「社民」「自民」を揺さぶる
民主党が担う「産業構造転換」の時代錯誤

<埼玉県警商標権侵害>陸上幕僚長が警察庁に再発防止を要請(毎日新聞)
NHKニュースの登坂アナ 札幌転勤でアイドル扱い(J-CASTニュース)
小林氏陣営幹部ら2人を起訴…北教組事件(読売新聞)
社会福祉施設での腰痛防止と危険予知でマニュアル―厚労省(医療介護CBニュース)
<天皇、皇后両陛下>京都へ出発(毎日新聞)

精子になりかけても逆戻り=精巣の幹細胞数を維持−マウスで発見・日米チーム(時事通信)

 マウスの精巣では、病気などで精子のもとの幹細胞が異常に減ると、幹細胞から精子に変わり始めた細胞の一部が逆戻りし、幹細胞の数を維持する仕組みがあることが分かった。子孫を残すのに不可欠な精子を、長年、多くつくり続ける上で、この仕組みが重要な役割を果たしていると考えられるという。
 基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)や京都大、米ジャクソン研究所の研究チームが19日、米科学誌サイエンス電子版に発表した。
 幹細胞は、自ら増殖する一方、特定の機能を果たす細胞に変わる細胞。同様の逆戻りシステムが、サルやヒトの精巣にも存在する可能性があるが、実験手法が限られるため、確認は容易ではない。一方、血液など、身体のほかの組織にある幹細胞にも、逆戻りシステムがあるかもしれないという。
 マウス精巣の幹細胞「精原細胞」は、自ら増殖する場合以外は、分裂して連結した2個の細胞となる。いったん連結状態になると、数珠つなぎに2倍ずつ増え、これらは皆、精子へ変わる方向にあると、約40年前から信じられてきた。
 しかし、基礎生物学研究所の吉田松生教授らが、遺伝子操作で精原細胞と連結細胞を見分けられるようにすると、連結細胞の一部が精原細胞に逆戻りすることがあると判明。さらに、薬剤で精巣にダメージを与えた場合は、減ってしまった精原細胞の数を回復させるため、逆戻りする割合が増えることが分かった。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕ミクロの世界
幹細胞で歯茎再生=培養・移植で成功
花びらが多いシクラメン=遺伝子操作で開発
学士院賞に11人=山中教授らは恩賜賞も
サリドマイドの副作用解明=手足の成長たんぱくを妨げ

報酬開示、当初案通り実施=1億円以上対象−亀井金融相が明言(時事通信)
枝野氏、小林氏説明、納得できない=菅氏「党で対応検討も」(時事通信)
アパート前で男女が言い争い=女性会社員の失跡直前−海岸の遺体事件・福岡県警(時事通信)
<千葉法相>性別変更夫婦の子、「法的措置を検討したい」 (毎日新聞)
鳩山首相と関係閣僚が23日協議=政府案決定へ詰め−普天間移設(時事通信)

上申書殺人控訴審判決 元暴力団組長に(産経新聞)

 5人殺傷事件で死刑判決を受け上告中に別の保険金殺人を告白する上申書を茨城県警に提出し殺人罪に問われた元暴力団組長、後藤良次死刑囚(51)の控訴審判決が17日、東京高裁で開かれた。若原正樹裁判長は懲役20年とした1審水戸地裁判決を支持、後藤死刑囚の控訴を棄却した。

 後藤被告は1審判決を重過ぎるとして控訴していた。若原裁判長は「命ごいする被害者にスタンガンを押し当てるなど、犯行態様は冷酷非道で結果は重大だ。被告の刑事責任は重い」などと指摘。一方で、1審同様、上申書提出による自首を認め、「無期懲役の求刑に対し、有期懲役とした1審の量刑はやむを得ない」とした。

 判決によると、後藤死刑囚は主犯格とされる元不動産会社社長、三上静男受刑者=無期懲役が確定=と共謀し平成12年8月、肝硬変などを患っていた会社社長の栗山裕さん=当時(67)=にアルコール度数96度のウオツカなど大量の酒を無理やり飲ませるなどして殺害した。

高校無償化、子ども手当の2法案、衆院通過へ(産経新聞)
結婚披露宴キャンセル料高過ぎ…NPO提訴(読売新聞)
<敦賀原発1号機>運転開始40年に 国内初 想定期間超す(毎日新聞)
衆院外務委員会参考人質疑(鈴木宗男委員長の総括質疑)(産経新聞)
セクハラ准教授を解雇=女子学生の体触る−東大(時事通信)

潮風号 今季もスタート 北九州・門司港(毎日新聞)

 門司港レトロ観光列車「潮風号」(定員100人)が13日、北九州市門司区の門司港レトロ地区で今シーズンの運行を開始した。午前10時、JR門司港駅近くの九州鉄道記念館駅を出発した。

 運行は2年目。海峡を臨む2.1キロを約10分かけて走る。今年から終点の「関門海峡めかり駅」周辺に新たな観光スポットもオープン。国内最大級のたこ型滑り台がある芝生広場▽運送会社の車庫を利用した市場▽展示列車を利用したカフェ−−がある。

 運行は11月28日までの土日祝日。春・夏休み期間やゴールデンウイークは毎日運行する。【長谷川容子】

【関連ニュース】
門司港レトロ観光列車:終点に新観光スポット /福岡
めかり潮風市場:地産地消“食”スポット、13日にオープン /福岡
きのうの夕刊から:JR門司港駅の駅舎に亀裂
話題:お座敷文化も復活を/佐賀・嬉野から芸者衆/門司港
北九州・門司港駅:老朽の駅舎、改修を シロアリ被害や腐食、JR九州など協議

朝鮮学校無償化、総連が各校に“獲得”を指示 金総書記の意向受け(産経新聞)
被告への怒り「反省も意味なし」…事件思いだし外出できないままの婚約者(産経新聞)
あのカーネル人形、甲子園近くのケンタで展示へ(読売新聞)
<訃報>河村禎二さん86歳=能楽シテ方観世流職分(毎日新聞)
<日米密約>佐藤栄作元首相「非核三原則は誤り」(毎日新聞)

再投票の日弁連会長選、宇都宮氏が当選「順送り、ゆがみ出ていた」(産経新聞)

 2氏が争い、2月の投票で決着がつかなかった日本弁護士連合会(日弁連)次期会長選の再投票と開票が10日、行われ、多重債務問題への取り組みなどで知られる宇都宮健児氏(63)=東京弁護士会所属=が、現執行部路線の継承を掲げた日弁連前副会長の山本剛嗣氏(66)=同=を破って当選した。再投票は現行選挙制度になった昭和50年以来、初めて。

 会長選では、最多得票を得るだけでなく、全国52の弁護士会の3分の1を超える18会以上で最多得票を得ないと当選できない仕組み。2月に行われた1回目の投票では、山本氏が得票数で勝ったが、宇都宮氏が42会を制したため、決着がつかなかった。

 今回、日弁連が発表した仮集計によると、宇都宮氏が9720票、山本氏が8284票を獲得。宇都宮氏は46会でも最多得票を得て、当選を決めた。投票率は63.25%だった。

 宇都宮氏は「これまで派閥順送りで会長が決まってきたゆがみが出ていた。政権と同様、『チェンジ』を訴える日弁連会員の声が高まった結果」となどと話している。

 選挙戦の争点は、政府が司法試験の年間合格者数を「3000人程度に増やす」とした法曹人口への対応。宇都宮氏は、弁護士の質低下を理由に、1500人程度を打ち出した。山本氏は数字は示さないものの、現状の合格者数(約2000人)からの削減を含めた対応を主張していた。

【関連記事】
「日弁連」の歴史をひもとく新書 大阪の弁護士が出版
日弁連、前橋刑務所に条約内容告知の徹底求める勧告
日弁連会長選、再投票は3月10日
可視化法案 許されない検察への圧力
大阪弁護士会新会長に金子氏
20年後、日本はありますか?

「1000円割引」の財源3兆円 高速道整備に転用(産経新聞)
グループホームの防火体制点検を―厚労省(医療介護CBニュース)
市営地下鉄「衝突の恐れ」=駅手前で緊急停車−ポイント乗り越えも・大阪(時事通信)
社長「なぜ乗務員乗せない」=機長の判断に介入−スカイマークに厳重注意・国交省(時事通信)
レセプト審査、査定の判断に「支部間差異」―支払基金の報告書(医療介護CBニュース)

<訃報>西島大さん82歳=劇作家、「嵐を呼ぶ男」脚本(毎日新聞)

 西島大さん82歳(にしじま・だい<本名・西嶋大=にしじま・ひろし>劇作家)3日、肝細胞がんのため死去。葬儀は8日午前11時半、東京都杉並区上荻2の1の3の光明院。喪主はおいの河野登夫(こうの・たかお)さん。

 1954年、創立まもない劇団青年座文芸部に入り座付き作家に。「昭和の子供」「神々の死」などの脚本、「無法松の一生」の脚色を担当。そのほか石原裕次郎さん主演の映画「嵐を呼ぶ男」やテレビドラマ「Gメン’75」などヒット作の脚本を手がけた。

船形山遭難 3日早朝に「みんな元気」 不明者から電話(毎日新聞)
小沢氏「潔白宣言」に疑問(産経新聞)
【同盟弱体化】第1部 美辞麗句の陰で(5)迷走「苦は楽の種」なるか(産経新聞)
5歳餓死、虐待発覚恐れ祖父母に3年会わせず(読売新聞)
長男遺棄容疑で男逮捕、自宅に妻と義母の遺体(読売新聞)

コンビニに車突っ込む 男を酒気帯び運転容疑で逮捕 栃木県警(産経新聞)

 4日午後5時5分ごろ、栃木県那須塩原市関谷のコンビニ「セブンイレブン那須関谷店」の入り口ドアに軽乗用車が突っ込んだ。軽乗用車は店内にすっぽり入った状態で止まった。当時、店内には従業員3人と客数人がいたが、けが人はなかった。

 県警那須塩原署は同日、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で、軽乗用車を運転していた男(45)を逮捕。同署で詳しい原因を調べている。

 店内にいた女性店員(25)は「ドーンという音がしてに車が入ってきたので驚いた」と話していた。

【関連記事】
男性高校講師を懲戒免職 免停中に無免許通勤 熊本県教育委
車3キロ引きずり元ホスト、殺意を否定 初公判でメモ読み謝罪
酒気帯び・衝突事故の陸士長を停職処分に
飲酒運転の免職取り消し確定 佐賀県の元高校教諭 最高裁
酒気帯び運転で自衛官停職 ビール8杯飲んで運転で接触事故に脱輪

政治家の監督責任強化に意欲=規正法、今国会で改正−鳩山首相(時事通信)
今年のアカデミー賞を占う 「アバター」「ハート・ロッカー」事実上の一騎打ち(産経新聞)
年金一元化、8日に議論開始=首相と関係閣僚ら(時事通信)
ダンス 世界のトップが競演、観客うっとり 東京体育館で(毎日新聞)
<H氏賞>中国人の田原さんの詩集「石の記憶」に(毎日新聞)

米の核抑止力削減に懸念 事務レベル協議で日本側(産経新聞)

 2月に始まった米国の「核の傘」を含む拡大抑止に関する日米の外務・防衛事務レベル協議で、日本側が核兵器の近代化を進める中国を念頭に、米国の核抑止力の大幅な削減に懸念を表明していたことが5日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。米露両国間では核軍縮交渉が進むものの、東アジアでは中国だけでなく、北朝鮮も核開発を進めるなど核軍縮どころかむしろ緊張が高まっていることへの危機感が背景にあるとみられる。

 協議のなかで、日本側は米国の核兵器の削減問題について、将来、中国が核兵器を増強すれば米国との戦略的均衡が可能になるとの動機づけにならない程度の水準は維持すべきだとの見解を伝えた。

 米露両国は2009年12月に期限を迎えた第1次戦略兵器削減条約(START1)の後継条約の交渉妥結を急いでいる。両国は同年7月、後継条約での戦略核の弾頭配備数の上限を1500〜1675発、運搬手段を500〜1100とすることで合意。米国は09年5月現在の約2100発からさらに削減することになっている。

 米国防総省によると、中国は現在、130〜160基の核ミサイルを配備。多弾頭化や潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発を進めるなど近代化を進めている。北朝鮮も核実験や弾道ミサイル実験を繰り返している。一方、米側は巡航ミサイル「トマホーク」のうち、攻撃型戦略原潜に搭載する核弾頭搭載型(TLAM/N)を段階的に退役させる方針を正式に伝えてきた。核トマホークは13年までに退役することになっていた。

 米国は「ミサイル防衛などを強化することで、地域的な抑止における米国の核兵器の役割を減らすことができる」としている。

「密約」で参考人質疑へ=衆院外務委(時事通信)
<大津波警報>太平洋沿岸に高さ1〜3m 気象庁が発令方針(毎日新聞)
弘道会本部を家宅捜索=みかじめ料要求、組員逮捕−愛知県警(時事通信)
修学旅行中に体罰、法政大高2教諭を懲戒解雇(読売新聞)
日米首脳4月に会談、イラン核で協調確認(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。